ホメオパシーとは

ホメオパシーは「似たものが似たものを癒す」という法則に基づいたホリスティックな自然療法です。
この法則自体は古代ギリシャのヒポクラテスの時代から知られていたようですが、約230年前にドイツ人医師、サミュエル・ハーネマンによって体系化されました。

 
悪いものを食べてお腹をこわす
ウイルスに感染して熱が出る. . . など

症状は、生命が受けた衝撃から回復してすこやかな状態を取り戻すために起きていて、役目を全うしたら自然と収束していきます。

症状がある=治癒の過程にある

そうは言っても、症状がひどかったりなかなかおさまらなかったりして、つらいことがありますね。
そんなとき、その治癒のプロセスとご自身が歩み寄るきっかけを作ってくれるのがホメオパシーのレメディです。

レメディは症状を取り除いたり抑えたりするわけではないので、レメディをとっても、外に出す(=表現する)ことを通して回復していくことは変わりません。

ですが、ある部分だけが病を引き受けて、そこに症状が集中してしまっていたなら、生命全体が協働して経過させていけるように助けてくれます。

限られた部分だけで経過させようとすると、その部分だけに負担がかかって症状が激しくなったり長引いたりしがちです。
全体が協働してプロセスを進めれば、より速やかに & より穏やかな症状として経過させていくことができます。

今ここで “我に返る”

健康な状態では、身体・心・スピリット(魂)が一丸となって、今この瞬間すべきこと・やりたいことに没頭できます。
ライオンが追いかけてきたら、考える間もなく全速力で走って逃げ、眠たくなったら自然に眠ることができます。
“今、ここ”を生きている状態です。

一方、生命全体として足並みが揃っていない状態では、ご自身の中の一部が “今、ここ”ではない時を生きています。

すると、がんばって眠ろうとしているのになぜかライオンに追いかけられているときのように落ち着かない気分になって眠れないなど、やりたいことと実際にしていることが同期していない状態を経験します。

「治癒とは、ある意味で、再び認めること(re-cognition)、あるいは思い出して再び体の一部にすること(re-membering)」とイギリスのホメオパス、ジュリアン・カーライオンが書いていますが、レメディは、今ここではない時を生きているご自身の一部を再び全体へと取り戻し、今この瞬間に “我に返る” きっかけとなります。

レメディは地図の「現在地」表示のようなもの

 レメディを選ぶときに大切なこと

参考文献
Rajan Sankaran, The Spirit of Homoeopathy, Homeopathic Medical Publishers
ジュリアン・カーライオン『ホメオパシーの哲学 ―病の声を聴く』 春秋社

料金

2ヶ月以内の急性症状のご相談は料金に含まれます。

  • 初回(120分)
    ¥ 21,000
  • 2回目以降(60分)
    ¥ 12,000

お得なセットプランもあります。

  • 3回セット
    ¥ 42,000
  • 5回セット
    ¥ 64,000