ホメオパシーは「似たものが似たものを癒す」という法則に基づいたホリスティックな自然療法です。
この法則自体は古代ギリシャのヒポクラテスの時代から知られていたようですが、約230年前にドイツ人医師、サミュエル・ハーネマンによって体系化されました。
悪いものを食べてお腹をこわす
ウイルスに感染して熱が出る. . . など
症状は、生命が受けた衝撃から回復してすこやかな状態を取り戻すために起きていて、役目を全うしたら自然と収束していきます。
そうは言っても、症状がひどかったりなかなかおさまらなかったりして、つらいことがありますね。
そんなとき、その治癒のプロセスとご自身が歩み寄るきっかけを作ってくれるのがホメオパシーのレメディです。
レメディは症状を取り除いたり抑えたりするわけではないので、レメディをとっても、外に出す(=表現する)ことを通して回復していくことは変わりません。
ですが、ある部分だけが病を引き受けて、そこに症状が集中してしまっていたなら、生命全体が協働して経過させていけるように助けてくれます。
限られた部分だけで経過させようとすると、その部分だけに負担がかかって症状が激しくなったり長引いたりしがちです。
全体が協働してプロセスを進めれば、より速やかに & より穏やかな症状として経過させていくことができます。